
存在感を自在に演出
いろいろな素材を使ったオブジェや実用品をたくさん取り揃えております。
季節やその時の気分で置き換えるのも良し。あなたのお部屋に合ったものを見つけてください。











日本の陶磁器


有田焼

佐賀県有田町とその周辺地域で製造される磁器を指しますが、明治以降に広く用いられるようになりました。江戸時代は伊万里焼もしくは肥前焼と呼ばれていました。

波佐見焼

製造されるほとんどは日常食器で、唐草模様を筆で簡単に描いた「くらわんか碗」と呼ばれた丈夫で壊れにくい、厚手で素朴な製品は波佐見焼の代表になりました。

信楽焼

信楽焼と言えば狸の置物が有名ですが、琵琶湖周辺の丘陵から良質の陶土がでる土地柄で、信楽特有の土味を発揮して、登窯、窖窯の焼成によって得られる温かみのある火色(緋色)の発色と自然釉によるビードロ釉と焦げの味わいがあります。

美濃焼

美濃焼は、岐阜県東部に位置する東濃地方の3つの市(多治見・土岐市・瑞浪市)で主に生産される陶磁器のことです。
その特徴は「多様性」と「実用性」です。

清水焼

清水焼(きよみずやき)は、京都を代表する伝統工芸品のひとつで、もともと清水寺に向かう清水坂界隈の窯元で焼かれていた焼き物を指してそう言っていたのが始まりです。
お知らせ
お詫び
当店としましては誠に残念ですが、長い間ご利用いただきました中川一史郎氏の土鍋の通信販売を終了させて頂きます。
現在、注文が殺到し納期までに1年以上かかる状況です。
また転居されて不在や連絡がとれないお客様が増加し返品も多く対処することができません。
お申し込みされたお客様ににはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
プラウデコ 店主




営業時間 : 10:00~18:00
電話 : 075-253-1865
諸般の事情により当面の営業時間と定休日が変更になりました。
営業時間:10:00~18:00 定休日:水曜日

CONTACT - postmail
お問い合わせフォーム
メールアドレス等お間違えの無いようご記入の上、送信して下さい。追って担当者よりご連絡させていただきます。
※は必須項目です。
個人情報の取扱いについて
- ご記入いただいた個人情報は、お問い合わせへの対応および確認のためのみに利用します。
- また、この目的のためにお問い合わせの記録を残すことがあります。